2015年4月19日日曜日

「楽しそう」という事について

「楽しそう」という事について、考えてみた。いや、久しぶりだ。何か、こう物事を真面目に考えようとするのは。
これも女遊びをしていなくて、営業マンとしてシコシコ働き始めて(あの俺が!)いるから何かこう諸々溜まっているのだろうな。

これを書き出し始めたきっかけは渋家のゆうき君のサイトにあったステートメントと、写真群を観てたからなのだけど、色々と思い出したわけだ。別に懐古趣味じゃあないけども。
いや、マジで文章力が落ちている。短文140文字程度ばかりを書き慣れて、本を読まなくなると人は馬鹿になります。
「楽しそう」と思わせるもの、事象、団体、個人、グループ、集団、書物、まあ何でもいいけれど、やはり僕はこれが一等偉いと想うわけです。僕はたぶんこの「楽しそう」というものと斬り合ってきて、尚且つ人生全てを捧げていると発言しても、誰にも笑われないくらいには生きてきた自負はある。
苦労、努力、勤勉さ、真面目さというこれまでの美辞麗句、賞賛の言葉であまりに多くの人が傷つき、死んでいると僕は思うので、その対極は楽しみ続ける事だけだし、楽しみたいという欲望が薄い人間はこの現代社会日本では生きていけないだろう。死んで行くしか道がない。
「楽しそう」と想う力こそが生きる活力ではないか。また、その「楽しそう」という想いから「やってみたい」「なりたい」という所謂ワナビーの状況が訪れ(ここの次元だけで立ち止待っている奴はクソだが)その後に「やってみた」「なれた」という段階が来て、それを不満足というスパイスを振り掛ければ永遠、人生を通して上昇的に螺旋構造が出来て行くと僕は考えている。
しかし、この「楽しそう」を出せるものは世間からのお墨付きを得ていない限りは常に周りから羨望よりも嫉妬、憎悪、嫌悪、やっかみというネガティブさをポジティブな捉え方と同量生み出してしまう。
僕も一時期たぶん、いや、たぶんじゃなく確実に「楽しそう」を死ぬほど露出させて、周りにブチまけまくっていたのだけど、何分分かり易い結果や実績、資本が無いから同量どころか、ネガティブな捉え方をする奴等が山ほどいたわけです。ただ、有り難い事に現代はネットがあるので遠くの未だ会った事のない人間に届けれるわけだから直接的にネガティブを感じられない(いや、ここまで書いているけど段々筆のノリが悪くなってきた)周りにはポジティブな捉え方の人たちが当たり前だけど集ってくる。そこで満足した奴等はもう既に死んでるからね。そこで常に外海に出かけ、外征を積極的に行使し続けなければならない。これを忘れると本当にロクでもない。
遠くの人々に「楽しそう」を届け易く、しかも安価で出来る状況はやはり僕達デジタルネイティブ第一世代の大きな武器に変わりは無かった(何故過去形かと言うと今の若者達を僕は知らない)
これを使わずにやっている同世代はやはり馬鹿だと僕は今でも思っている。
「楽しそう」をまずは生み出す事から、そして、僕のような人間は生み出し続ける事から逃げては駄目だし、それをたぶんこれから死ぬまでやっていくだろう。
僕は今客観的に見て「楽しそう」を量産、配信出来ていない。それはやはり疲れてしまったという部分と、武器やテクニックを向上させないといけないと駄目だなと想ったからで、だからと言って僕は絶対に努力なんてしないけども、また「それ」が来る事だけは分かっているので、僕は今必死に刀を研いでいざ鎌倉という号令が地獄の奥底から出るのを待っている。

ここまで書いたけど、途中で完全に飽きた。いや、ここまで文章の構成力が落ちたかと我ながら悲しくなった。

2014年7月26日土曜日

何故僕はファクトリー京都を辞めるのか。

 仰々しいタイトルですが、まあタイトル通り2010年の立ち上げから運営者として、また2011年頃から2年間以上に渡って代表を務めさせていただいた京都市にあるFactoryKyoto(以下、ファクトリー)というオルタナティヴスペースの運営から2014年7月末付けで脱退します。

ファクトリーから抜けようと思い始めたのは数ヶ月前からであり、正直なところここまですぐに決断は出そうとは考えていなくて、キリの良い時期に脱退という事を考えたのですが、様々な事が重なり(というか様々な事が重ならなければ辞めるという判断にならない訳ですが)ドイツから帰国後に決断する事にしました。
 理由はいくつかありますが、公的なものと私的なものが自分の中では複雑に絡み合っていますが、端的には以下の三つです。

 一つ目は、ファクトリーが去年新しい場所に移り、運営者も色々と変わり、増減し、その中で僕はやりたい事がやれなくなってしまいました。何でもやれる場所である事は変わりないし、別に僕が除け者にされているわけではないのですが、要はヘゲモニー闘争に敗北している現状がずっとありました。集団である以上、誰が旗を振るのかという事があります。
これに自覚的にはずっと前からあったのですが、関係性が深く過ごした時間も長い人間とやっている訳ですから、自分と違う意見、違うベクトルでやる行動や言動の意味が理解できてしまいます。そうなってくるとヘゲモニー争いをして、自分と同調しない人間を居辛くさせる、ようは婉曲的な首切りのような事を僕はしたくないし、出来るほど「出来た人間」ではないという事です。
努力論的に言えば、ファクトリーに残り、またヘゲモニーを握るような派閥作りやヘゲモニー闘争のような事もするべきなのでしょうけど、僕は自分が出来ない(しない)別の可能性を潰したり、目を摘む様な事は上記の理由で出来ませんでした。なので、僕が去るという事がもっと今のファクトリーが爆発力を高める事にも繋がると思ったわけです。
しかし、これは美辞麗句であり、僕は僕が介在しない爆発力というものを認めはするが、同意は出来ないというエゴイズムというかプライドというか美意識というか、そういうものがやはり心にはあります。この辺りは、凄く難しい話しだし、別に僕は独裁者のように強権的に振舞いたいわけでもなく、振舞ってきてもいなかった(表面的には)のですが、集団である以上、派閥のようなものが出来、どの派閥が旗振り役を取るのか、そういう旧時代的と言われかねない発想にしか残念な事に僕は行き着けませんでした。僕は自分のこういうある種の限界性と自分の感性やスタイル、向き不向きを自覚し、肉体化させつつある事はファクトリーに関わったからこそ見付けれたものだと確信しています。

 二つ目は、コミュニティの狭さです。これはまあオルタナティヴスペースや「今あるものではないもの」を模索する活動や集団や場所に付き物なもので、この狭さというのは言葉としてネガティヴな響きがありますが、そのメリットとデメリットは勿論あるわけですが、この狭さについてサークラだとかカルトと思われる、ようはアングラ的な臭いが嫌な意味で出るわけです、その中での男女関係、恋愛関係などは最たるもので、この狭さがイケイケの時は大変美味しい想いができます。権力を握るという事はもっともっとというプレッシャーに潰ずにいる辛さと、それに比例するように快楽がどんどん手を伸ばせば手に取れるようになってきます。これは自覚していても快楽は強烈な甘美さを持ちます。理想が高ければ高いほど日常生活では辛く、地獄のような孤独さとの闘いですから、それを癒す快楽は無ければ駄目と言ってもいいでしょう。その辺りの解決策は今の僕には正直分かりません。しかし、一つ僕がその狭さを少しでも緩和させる方法として実践しているのが90%以上の情報をオープンにしています。もちろん、その情報に関わる個人がかなり辛いものになる場合は除きますが、基本的に下世話な話からグロい話まで僕はオープンにする試みは実践し、それで一定の狭さの防衛や悪い意味でのカルト化を防ぐ効力があるのではないでしょうか。

三つ目は、かなり個人的な話です。今までも個人的だったのだけど、もっと個人というか家の問題です。簡単に言うと、僕はもうこれ以上家族を犠牲にしてまで、好き勝手やる事がやはり出来ないのだなと想う出来事が多々ありました。僕がなかなかいい歳になってきた事もあります。これも大きい。ようは親孝行的な事をそろそろ始めなければなと思いは強くなりました。

以上が大きな要因です。FactoryKyotoはこれからも活動を続けますし、僕も何らかの形で今までしてきた活動の延長線上の活動はしていきたいと思っています。
少しの休養時間というか、分かり易い場所から離れる恐怖はあるのですが、僕は生きて行きます。
京都にもすぐに出る訳ではなく、年内くらいはいるので皆さん引き続き宜しく御願いします。

2014年6月22日日曜日

ベルリン便りeins

ベルリンへ来てから10日余りが過ぎました。ようは3分の1が終わったところです。
初めの一週間は行きたかった現代美術館や、観光名所と言いますか街をうろつくだけでも堪能でき、また現地にて元快快(ふぁいふぁい)演出家の篠田さんやベルリン在住のヨットさんなどの知己を得て、ベルリンの主にファインアート若手シーンの端緒を観れました。
一週間過ぎたところで、今回の渡独の出資者でもある君野さんが帰国され、トルコから東欧を抜けてベルリンで合流した元ファクトリーメンバーの伊代ちゃんも昨日帰国の途に着き、今は独りでベルリンに立っている。
と思いきや、それもまあ色々な縁があり、渋家の齋藤君の同級生の野口君(彼もベルリンで作家活動をしている)という同い年のこの家に居候しています。
まあ何の縁も所縁もなくても飛び込めば何とかなるもんだなと思いつつ、今回の渡独でも様々な人の尽力があり僕はベルリンを過ごしているわけですが、正直1ヶ月も同じ都市に居るのは結構飽きるのだなと。やはりオルタナティヴなスペースや活動はその性質上メインストリームになっていないからこそ辿り着くのは用意ではなく、日本での僕達の活動も同じであり、やはり求めている人間に何かを届けるのは凄まじく難しいのだなというのを実感しています。
オルタナティヴスペースに近いレジデンスとイベントスペースが同じようになった場所を運良く先述の篠田さんのツテで見つけれたのだけど、設備、人の数などは確かにずば抜けて大きく、また魅力的なのだけど、贔屓目無く言えば流れている空気や人々の営みは僕らと酷似していて、これは希望というよりも絶望に近い感覚も一軒だけだが思った次第です。
結局のところ社会というのは先進国、資本主義である限り、その中では経済的論理が当たり前ながら必要不可欠であり、その間隙をどう突き、ある者はメインストリームに伸し上がる事を夢見、マネタイズも伴わせる、ある者はよりオルタナティヴな価値観を形成しながら自主自衛なりある種の防衛戦を展開して行こうとするわけで、その辺の運動論的な展開も似ているように思われたのです。
僕らが目指す何でも出来、何人でも訪れる事を許され、相互に尊重し合い、相互が扶助し、困っている人間や悩んでいる人間を見捨てず、馴れ合うだけでなく刺激を与え合えるような空間の創出というこれは一定の時代においてどんな世界、社会でも出てくるコミュニティの在り方であり、ある人はユートピアとも言える空間を国家も家族も学校も用意してくれるわけはないので自分達で0から殆どDIYで手探りで模索してきたわけですが、やはり色々と悩むところはあります。
前置きはさておき、ベルリンに来て一週間を過ぎて僕は各地に赴く事も無く野口君の部屋でぼんやりと色々と考えています。
何を考えているかというとどうせ一つの都市に一ヶ月もいるのだから一つ僕の得意なオーガナイズ、パーティー、イベントをやろうと思っています。どういう趣旨で(趣旨は決まっているのだけど)やるか、普通のパーティーをベルリンでやってもつまらないし、どうせ意味は無い。それならやらしくない程度に日本らしく、僕らしく、関わってくれそうな人達を活かすイベントがしたいのです。難しい話をしても仕方が無いので、縁も所縁も無いベルリンで最低100人集めるパーティーをします。その案は凄まじく難しく全く知人もいないのだからきついけど、「やっぱりあいつはどこの国だろがやるやん!」と言わせなけりゃ話にならない。
という事でもう少し案を煮詰めてやります。
ps:野点をベルリン芸大中庭で試みたり、会った友人に一服振舞っているのですがなかなかやはり急ごしらえの点前は駄目らしく、一刻も早くちゃんと稽古を付けたいと思う。早く帰りてえー!!!

2014年4月15日火曜日

近況、茶の湯と麻雀とドイツ

最近、茶の湯と麻雀に狂っております。
狂っているというよりは宇宙を見ています。こういう言い方をすると狂っているように思われるのだけど、何というか当たり前ながら二つとも奥深く、それらに影響されたわけではなく、去年1年間にその時点での人生の最高の幸福と最低の不幸があり、それによって元々「そろそろティーンエイジャーから培ってきたスタイルも限界だろ。アップデートしたい」という想いがさらに強く、まあ色々と悩んでいました。
そこに来て、三年前ほど前から興味を持っていた茶道(茶の湯と呼びたいのだけど)を色々なものを共有出来る師匠を見つけて、習い始めました。
茶の湯は北大路魯山人の「茶道とは美的趣味の総合大学であり、人生哲学である。」名言が正にそれで、今まで僕が刺激を受けたおおよそ全ての文化的な活動を全て包括できるだけに収まらず、僕が人生を通してやり続けたい「他者とのコミュニケーション」を先鋭化させた思想、思考に僕は魅了されているのです。
ああ、俺がやりたい事の、やってきた事の全てを反映させれるコンテンツがあるんだ!という希望は、スタイルに迷い、悩んでいた人間には救い以外なにものでもなかったのです。
このスタイルの転換を無理にしようとしているわけでもありません。何故か心の中の分かり易く棘棘したものが、自然と枯れて来ているのをすんなりと受け入れれる様になっています。かといって激情や憤りが無くなった訳でも勿論無く、人生80年を闘い抜く為の第二段階に入ったという方が的確で、その上で僕の中で強い強固な武器になるのは伝統的な、そしてその中に革命的本質を持っている茶の湯なのです。
そうなってくると器や生活用品、日常の中に溢れる「物」への好みも劇的に変わってきていて、僕の好みというのは元来ポップで刺激的なものを愛で続けていたのが、青磁や磁器ばかりでなく、さらにザラッとした器や何気なくそこにあるモサい物を愛でる気持ちがドンドン出てきていて、日々ワクワクとしています。
 もう一つ麻雀に耽溺しています。
麻雀は元々好きで、友人諸兄と打ってはいましたが、ここのところバイト先の麻雀の猛者達と打つ機会が多く、その中で如何に自分の打ち方が子供じみた、幼い打ち方だったかと思うと、それは前述の主体にも繋がってきて、勿論、同じ局や配牌はなく、その中で色々とリンクし、僕は宇宙を見ています。娯楽や博打としての側面だけでなく、麻雀を通して見えてくる己の未熟さや足りなさが毎回毎に自覚され、目前に晒され毎日毎夜打ち続けて何かを掴みたいなと思っています。

ここまで書いてきて、変わっただの過激ではなくなったのではないかという自己の問答がないのです。語弊がある言い方ですが、今は自己の研鑽、鍛錬にしか興味が湧きません。その鍛錬の中でも他者を必要とし続ける茶の湯と麻雀を耽溺している僕はやはり病的な寂しがり屋なのだと思うとやはり僕は寂しさに狂っているのだなと。

余談ながら、6月初旬から1ヵ月超、ドイツへ行く事になり、1人で行くのですが、その1人で全く知らない環境に飛び込む出来事もここ数年殆ど無く、それがまた楽しみと思えるのだから面白い。新たな刺激と感覚に酔い痴れたいのです。

2013年8月19日月曜日

10日間に及ぶ旅の軌跡

 ご存知の方も多いと思われるが、僕は労働していない。労働とは何かという定義を今ここで書くわけではないが、皆さんが想像する労働という意味の通り賃金が発生している事を行っていない。
しかし、それでも僕はちょくちょく東京へ行ったりしている。しかも、夜行バスや無賃乗車でなく、立派に新幹線を使ってである。僕はスピードを愛しているのだ。人間としてはのんべんだらりとした人間ではあるけれど、電光石火の電撃的存在でありたいと思っている。
8月7日に行われた初盆を終えてから、急ぎ伊丹空港に向かい、そのまま岩手の西和賀という、過疎地まで向かったのだ。
この西和賀町では昨年より銀河ホール学生演劇事業(以下銀ガク)というプロジェクトが行われていて、昨年の夏に参加し、今回は二度目となった。
このプロジェクトは言わばよくある町おこしイベントである。僕は町おこしイベントを嫌悪して久しく、何故なら個人的理由として僕は都市生まれ都市育ちであり、田舎はバカンスで行く為の場所であり、田舎という概念も別に好きではないからだ。しかしながら、去年参加してから実情と経験を踏まえて素晴らしい催しだと思ったのである。そうでもなければ、義理や人情だけで労働していない僕が10万もの金を用意するはずがない。ちなみに銀ガクに参加するには10万もの金はいらないのだけど、僕は昨年も東北へ行くのだからプロジェクト終了後東北旅行に出かけると決めているので用意しているだけだ。
銀ガクは合宿型の演劇とアートを学んでいる学生や若者が集まる事業なのだけど、なぜわざわざ岩手の寒村で行われているのかというと、西和賀町には銀河ホールというバブル期に造られたハコモノ劇場があり、当然ながら他のハコモノに漏れず赤字運営を強いられている状況である。そのハコモノを使って町を活性化させたいという目論見と、運営側は合宿をしながら共同制作できる環境を通して交流やネットワークを作れればという目論見が合致しているわけである。
ここまで書くとよくある町おこしだが、このプロジェクトの面白さはゆるさにある。西和賀町には温泉地があり、その旅館で1週間滞在するのだが毎晩宴会を自主的に催し、旅館側の方々も若者をいさめる訳でなく和気あいあいとやってくれるのだから堪らない。都会で病んだからこそ演劇だのアートだのという箸にも棒にもひっからない我々としては最高の環境である。三食の食事と、温泉、そこに主に関西、関東圏の若者が集まるのである。その自由さを町側の実行委員の方々も存分にバックアップしてくれており、地元の人もゆるいのである。朝から夜まで稽古や制作があるけれど、僕にはそこまで苦は無かった。そこには無理やりの圧力も悪い必死さも無いからだ。そして、1週間浸食を共にした若者達は連帯感も満たされる。
さて、今年はその部分が僕にはあまり刺激的ではなかった。結局、交流というのは参加した人間の性質や雰囲気で決まってしまう部分がある。その点で言えば今年は交流という部分で言えば希薄だったようにも思うわけだ。やはり、明るい元気なグループなり人をもう少し混ぜないと難しいだろうなと宴会部長の僕としては思うわけだ。

その銀ガクを終えてから僕と数人は盛岡へ出て、次の日は遠野などを中心に回る予定だったのだけど、同伴する後輩が最悪な形での裏切り行為を行って、そのまま盛岡を回る事になり、なんだか散々な気持ちをもったまま一泊後すぐさま冷麺をしこたま食べてから東北新幹線に飛び乗って、一路花の都東京へ繰り出す運びになった。
今回の帝都遠征は重大な密命を帯びており、それは9月14日から行われるファクトリー京都のオープニングパーティーの参加者を集めるための周旋活動を行うべく入京し、いつも通り渋家界隈やまんじ界隈と旧交を温めた。そのまま日帰りで新潟で行われている大地の芸術祭に切腹ピストルズの野良着の逆襲展に訪れそんなこんなで10日間珍道中を繰り広げて、なんなら未だに京都に軽く寄ってから尼崎に行ってるんだから面白いじゃないか。

2013年5月18日土曜日

イッパイアンテナ「いってきMARS」観劇感想

 昨日イッパイアンテナの大崎さんから招待していただいたので、公演「いってきMARS」を観劇してきた。イッパイアンテナさんとは前回の公演時に旧ファクトリー京都を使用していただいて、その打ち上げで友好を深めたのみならず、それ以降大崎さんとは個人的に呑み話す事が何度かあった。
また舞台監督にはファクトリーのメンバーである葛川さんも関わっており、僕が観に行く為の条件は出揃ってると言うところであり、その感想などを書いて行こうと思うのだけど、そこまである種通々であっても僕は提灯持ちの感想を書くつもりは毛頭ない。
 イッパイアンテナの作風というのを個人的趣味としてはあまり好きではないのだけれど、大崎さんとの会話を通じて、脚本演出家である大崎さんの作り出す作品と個人の趣向のギャップに僕は魅かれている。作品の内容云々が合うか合わないかでなく、僕はその作り手達の人間にこそ興味があるのだ。そして、もう一つ重要な事が大崎さんと僕は京都の演劇状況に対する問題点と、また社会全体の問題点をある程度共有しているという事がある。それは凄く有難い同志のようなものであり、集団で活動している部分で言えば大事な先輩でもあるのだ。
その共有部分、閉塞状況として火星有人飛行の訓練の為のモジュール内というメタファーは分かり易く、引き込まれた。しかしながら全体としてのキレは無かった様に思う。素材は集っているが調理がいまいちというのが僕の感想だ。閉塞状況を閉塞的な形で描いてしまってはあまりに直球過ぎて興醒めするとは思うけれども、それにしても何というか拍子抜けの感は否めなかった。
舞台美術にかんしてもモジュール内を普通の部屋として作中描くのだけど、それも近未来的な2001年宇宙の旅のようなみんなが想像し易い宇宙船ではなく、作品に入り込めなかったような個人的要因だったかなと思う。けれども、衣装の宇宙服はなかなか出来が良く、いやちょっと普通に欲しくなりました。
後半からは畳み掛けるようにクルー1人1人の悩みや背景が描かれていくのだけれども、そこにも意外性はなく、良く言えば古典的ではあるのだけど、悪く言えばベタベタな感じがどうしても残った。イッパイアンテナの作品は前回の公演と今回の二回しか観ていないのだけど、二つに共通しているのは集団性の中で現代を紐解こう、もしくは突破を見出そうとする世界観であり、僕はその世界観は大好きなので、そういう世界観に思い入れが強いから「こうして欲しい」などとエゴが出てくるからこういう感想になるのかもしれません。
もう一つ決定的に恥ずかしくなったのはビートルズのブラックバードの件で、あれはあまりにベタベタで恥ずかしくなってしまった。その後のドタバタの中でオアシスのサムマイトセイがかかるのだけど、何故かビートルズよりもオアシスの方がしっくり来ている様な気がして一ロック愛聴家としては何か示唆に富むなと1人思い、家路の道中僕はサムマイトセイを聴きながら帰った。

とにもかくにも百聞は一見にしかずである。20日まで公演があるので興味ある方は観劇するのもまた一興であると思う。僕は作品ではなく、イッパイアンテナに関わっている人々は大好きなのだ。彼らの愚直さと活動継続の意志を愛して行きたいと思う。

イッパイアンテナ 15th session『いってきMARS』
【会場】元・立誠小学校 音楽室
【日程】
2013年5月18日(木)~20日(月)
18日(土) 14:00/19:00
19日(日) 14:00/18:30
20日(月) 13:00
【料金】
前売 一般 2000円/U-25 1500円
予約 一般 2300円/U-25 1800円/U-18 500円
当日 各前売料金+500円。

2013年5月8日水曜日

ファクファク超会議詳細

6月2日(日)に京都大学西部講堂にて開催される関西美大芸大合同新歓祭Chapter0に今年もブース出展する事になりました。

そこでブース内で「ファクファク超会議」と題したイベントを開催します。
基本的には交流会、そう!呑み会です。

けれども、ただの呑み会じゃ面白くない。どうせなら普段なかなか関わらなかったり、興
味あるけど直接会うのは憚られる、知ってはいるけど嫌い。みたいな事を解消出来る
うな交流会にしましょう。

けど、交流会なんて何処でもやっているから、出展ブース内(大きな運動会で使われているようなテント内)では何をやっても自由とします。(責任は一切問いかねますが、駄目な事をし始めたらChapter0実行委員より先に粉砕するのであしからず。某党派がバックにいるので言わなくてもどうなるかは分かるよな?おっと誰か来た様だ・・・)

参加・出演自由、出展無料!(お酒や料理の差し入れ大歓迎!)

という事は、ライブやろうが、作品売ろうが、ギャラリーやろうが、デモやろうが自由ってこった!ただし、こちらでは何も準備しないからな!電源も用意してねえからよろしく!

他にも超大物タレントや文化人にも出演以来していくので続報を期待して待て!

※詳細

日時:6/2(日)10~21時

場所:京都大学西部講堂

参加費:無料(差し入れ大歓迎)